MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

「人と組織が成長する経営」 Blog

  1. HOME
  2. 「人と組織が成長する経営」 Blog
2017年10月31日 / 最終更新日 : 2017年10月31日 加藤弘道 財務会計

会計&ファイナンス

 昨日、ダイヤモンド社主催の首都大学東京大学院の松田先生の「経営人材として生き抜くための会計&ファイナンス」セミナーに参加。  以前、日立があったところお茶の水駅前に、新しいオフィスビル「ソラシティ」が出来ていた。そのソ […]

2017年1月4日 / 最終更新日 : 2017年1月4日 加藤弘道 未分類

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」ー松下幸之助 (雑誌「致知」より) 事業や人生の中には、「これまでで最悪だ」、「こんなに困ったことは経験がない」、「ドン底だ」と […]

2016年12月28日 / 最終更新日 : 2016年12月28日 加藤弘道 未分類

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

今、話題のビジネス書として、昨日、日経新聞でも紹介されていた「GRIT やり抜く力」に目を通してみたので、ちょっと紹介してみます。 「GRIT やり抜く力」-著者によるGRITの方程式。1.「才能」に「努力」を掛け合わせ […]

2016年12月27日 / 最終更新日 : 2016年12月27日 加藤弘道 未分類

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

ブリヂストンという会社 ブリヂストンは、海外売上高が8割を占めるグローバル企業だ。タイヤの世界シェア、ナンバーワンの企業でもある。 自動車業界では、これからの「全自動運転車」を目指して、Googleが存在感を高めるなど、 […]

2016年11月30日 / 最終更新日 : 2016年12月2日 加藤弘道 顧客・マーケティング

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

 流通や小売などの記事を中心とした「日経MJ(旧「日経流通新聞」)」という新聞が、本日6000号を迎えたといことだ。1971年から47年になるのか…。ちょうど「流通革命」が盛んになっっていった頃だろうか…。 さて、本日1 […]

2014年3月24日 / 最終更新日 : 2015年12月4日 加藤弘道 未分類

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

この本では、経理の基礎と実務から経営分析、経営分析から企業価値、戦略的経営計画までを「お金」から「顧客価値」へと繋ぎながら、図解しています。逆に見ていくと戦略から決算書への落とし込みが見えてきます。16年ぶりの新版となり […]

2013年12月27日 / 最終更新日 : 2015年12月4日 加藤弘道 マネジメント

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

 課題解決において、「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」が対比される場合がある。 「ギャップ・アプローチ」とは、 「ギャップ」すなわち「差」を明確にすることを主体としたアプローチだ。 「ギャップ」は、「埋 […]

2013年12月26日 / 最終更新日 : 2015年12月4日 加藤弘道 経営戦略

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

スマホの普及などで、ネット通販の利用も気軽なものになっている。顧客にとっては、ネット通販と実店舗との境もあまり気にならなくなっている。 実物を店で見てから、ネットで価格を比較して安いものを購入するという「ショールーミング […]

leader
2013年12月25日 / 最終更新日 : 2015年12月4日 加藤弘道 リーダー

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

昨日の日経新聞で、神戸大学の金井先生の「組織開発の最前線」という連載の中で、「7・2・1の経験則」というものが紹介されていた。 「リーダーとして成長するには何が効果的なのか?」ということに対する調査結果からの法則だ。 調 […]

2013年12月24日 / 最終更新日 : 2015年12月4日 加藤弘道 企業と経営者

「峠から峠に移る旅路かな」

「一つの峠を越えてホッと息をついたら、 また峠が控えている」 とめどもなく、次から次へと峠が続いているのだ。 時には、雨に降られ、風に吹かれ、重い足を引きずる。 思わぬ温かい日差しに、しばし小鳥の声を楽しむこともある。 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
    • 企業と経営者
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • ことば
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
    • 人事
    • 学習・教育法
  • その他
    • 未分類
    • ブログ
    • 生き方
    • 社会
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.