コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

加藤弘道

  1. HOME
  2. 加藤弘道
2013年10月7日 / 最終更新日時 : 2015年12月10日 加藤弘道 経済産業

「オバマケア」と今年のハロウィン

10月31日は、ハロウィンだ。しかし、今年のハロウィンは、普通の年とは異なる。 アメリカで「まさかの事態」が進行している。アメリカのオバマ大統領が推進する国民皆保険のしくみは、「オバマケア」と呼ばれる。 これに反対する共 […]

2013年10月4日 / 最終更新日時 : 2015年12月10日 加藤弘道 社会

低コスト「救急ヘリコプター」…気仙沼市

「 ドクターヘリ 」というものがある。 医師と看護師が同乗し、医療器材も積み込んで、現場へ急行し、救急医療を行いながら患者を医療機関へ運ぶヘリコプターだ。 医療過疎に悩む地方では、大変有効なしくみだ。しかし、年間2~3億 […]

2013年10月3日 / 最終更新日時 : 2015年12月10日 加藤弘道 企業と経営者

花王「メリーズ」大増産へ

花王が紙おむつの「メリーズ」をフル稼働で生産している。しかし、品薄状態が続き、店によっては購入数を制限しているところもある。 このため、花王では、新たに「メリーズ」の山形に新工場を建設する。来春の稼動予定だ。 少子化なの […]

2013年10月2日 / 最終更新日時 : 2015年12月10日 加藤弘道 経済産業

消費税増税が決定

来年4月からの消費税の増税が決定した。タイミングとしては、この時期しかないだろうというものだ。 1日に日銀が発表した1万社の企業による経済観測の見通し(短観)が大きく伸びている。2008年のリーマンショック前以来の水準だ […]

2013年10月1日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 企業と経営者

ABCマート…靴は在庫管理が決め手

靴の販売最大手のABCマート 。快進撃が続いている。 この10年で売上高も5倍近く伸びている。一時は、ユニクロを展開するファーストリテイングも靴業界に参入した。 しかし、靴の商売には、衣料品とは異なる難しさがある(参考: […]

2013年9月30日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 リーダー

「経営は自然体で」…張富士夫氏 前トヨタ自動車会長

トヨタ自動車の社長・会長を務めた張富士夫氏。社長の在任期間は、1999年から2005年までの6年間だった。 現在は、日本体育協会の会長として、オリンピック招致などで活躍されている。 張氏は、私の小学校の先輩でもあった。以 […]

2013年9月27日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 自己啓発の名著から

「船は、港にいる方が安全だ。しかし、・・・」

「船は、港にいる方が安全だ。しかし、船はそのために作られたわけではない」という言葉に出会った。 何か前へ進もうとすると、誰でも「不安」を感じる。 「不安」は、「もし、大変なことが起きたら、自分は乗り切れないのではないか」 […]

2013年9月26日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 プレジデント・コーチング

潜在意識の力とコーチング

人間の心は、深い。意識している心の下に、意識にはのぼらない心がある。 潜在意識だ。潜在意識には、大きな力がある。何よりも根源的な「生命力」と繋がっている部分だ。 潜在意識は、途方もなく長い人間の進化の歴史の記憶さえ保持し […]

2013年9月24日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 その他

「神の数式」と易経

先日「神の数式2」というNHKの番組があった。 「超マクロの宇宙の動きを表わす一般相対性理論の数式と、超ミクロの場の動きを表わす素粒子(量子?)論の数式を矛盾なく一つに合体できるか?」(ということだったように思う) この […]

未来志向
2013年9月20日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 プレジデント・コーチング

「問題」と未来志向のコーチング

「問題」に行く手を阻まれると、その「問題」に意識を集中してしまう。「問題」だけが光に照らされ、他は暗闇の中に沈む。 「問題」以外のものは、ますます見えなくなる。「問題」にすっかり捕らわれてしまう。 どうしていいかわからな […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ