コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

「人と組織が成長する経営」 Blog

  1. HOME
  2. 「人と組織が成長する経営」 Blog
2012年10月9日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 リーダー

ノーベル賞の山中教授…科学者として成功するための二文字「V」「W」とは?

今年のノーベル賞、生理学医学賞を受賞された山中伸弥・京都大学教授。 山中教授は、皮膚などの細胞からips細胞(新型万能細胞)を作る技術を開発した。 ips細胞は、難病のパーキンソン病などの再生医療に新たな道を開くものと期 […]

2012年10月5日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 その他

「かわいい」で、集中力アップ・・・入戸野先生の研究

先日、「かわいい」ものを見ると、仕事の効果をあげるという研究成果が発表され、新聞やTVなどで話題となった。 広島大学の入戸野(にっとの)宏準教授の「かわいい」についての研究だ。 入戸野先生は、生理心理学が専門だ。 先生は […]

2012年10月4日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 財務会計

1兆円企業「ユニクロ」の「EBITDA(イービットダー)」とは?

3日の日経新聞がユニクロの今期の業績を予想している。 衣料品関連業界で初めての「売上高1兆円企業」になる見通しだ。 ユニクロは、国内ではやや頭打ちの傾向だが、今後の成長の舞台は、アジアを初めとする海外だ。 しかし、スペイ […]

2012年10月3日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「戦略」の検討は、「戦略グループ」の検討から…

同じ業界の中でも、変わった経営のやり方がある。 業界の中で、独自の戦略を追求している会社もある。 企業は、何らかの業界という「池の中」にいる。 この中で、生き方を見つけなければならない。 池の中には、いろいろな生き物がい […]

2012年10月2日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

商品開発とは、「創ること」と「捨てる」こと

商品のライフサイクルが、短くなっている。 そうした中で、常に新しい商品やサービスを開発することは、企業にとって非常に大切なことだ。 ある企業の経営者が、「商品開発」について面白いことを話されていた。 商品開発には、「創る […]

2012年10月1日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 財務会計

「WACC(ワック)」とは資本コスト・・・財務会計の基礎

WACC、「ワック」と読むこともある。 ファイナンスの基本概念の一つ。 「WA」とは、ウエイテッドアベレッジ。 加重平均。 「CC」は、キャピタルコスト。 資本コスト。 重要なのは、この「資本コスト」という概念だ。 「資 […]

2012年9月28日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 リーダー

「天下布武」…織田信長のビジョン

先日、NHKで「BS歴史館」という番組を放映していた。 「桶狭間の戦い-織田信長の決断」という内容だった。 信長は自ら二千の軍勢で、敵の四万五千の大軍に攻め込み、今川義元を討ち取った。 この戦いの勝因は、これまで「奇襲戦 […]

2012年9月27日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

経営は「集団心理学」

経営組織は三層構造として理解できる。 一番下の基盤として「経済的組織」がある。 その上に「社会的組織」がある。 さらにその上に「心理的組織」がある。 「経済的組織」は、物的組織として捉えることができる。 モノやエネルギー […]

2012年9月26日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 経済産業

「ミャンマー」と「ビルメロ」…これからのアジア投資

日本企業が中国に集中的に投資する「チャイナリスク」。 そのリスクは、最近ますます重くなってきている…。 そんな中、東南アジアの投資、進出先として熱い視線を浴びているのが、「ミャンマー」という国だ。 近年は、民主化が進み、 […]

2012年9月25日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 財務会計

「IFRSフレームワーク」の静かな衝撃

IFRS(イファース)。 「国際財務報告書基準」。 一昨年あたりの「IFRS騒ぎ」-セミナーや雑誌が「IFRS」で花盛りだった-は、すっかり収まった感がある。 現在は、IFRSへの対応は、実務的に、静かに浸透しつつあると […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ