コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

加藤弘道

  1. HOME
  2. 加藤弘道
2013年9月19日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 経済産業

「東海道」新幹線から「リニア中央」新幹線へ

JR東海が、リニア中央新幹線のルートと駅の位置を発表した。 現在の「東海道」新幹線は、太平洋沿いに走るが、新しい新幹線は、品川から山梨県、長野県、岐阜県をほぼ直線で名古屋へ抜ける「中央」新幹線になる。 品川―名古屋間は、 […]

2013年9月18日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 財務会計

製造業のマーケティング

最強の製造業とは、実は、最強のマーケティングカンパニーでもある。コカ・コーラであり、P&Gである。ソニーやトヨタもそうであった…。 「組織のマーケティング力とは、最も高いレベルの部門で規定されるのではなく、最も低 […]

2013年9月17日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 ラーニングデザイン

「流れとかたち」 万物のデザインを決める法則

「流れとかたち 万物のデザインを決める新たな物理法則」という魅力的なタイトルの新刊を見つけた。斬新な発想で注目されるエイドリアン・ベジャンという工学系の学者の書いたものだ。 生物と無生物も「ある物理法則」に従う。機械も社 […]

2013年9月13日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 企業と経営者

「短時間正社員」で快進撃はさらに続くか…クロスカンパニー

「アースミュージック&エコロジー」などのブランドを展開するアパレルSPAのクロスカンパニー。宮崎あおいのCM で一躍知名度が向上した。国内で500店舗以上を展開し、今年、売上高1000億円の大台を達成する急成長だ。 この […]

2013年9月12日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 経済産業

株式投資ゲーム「ブルサ」の未来予測的中率

東京オリンピックの開催が決定した。 2007年に、ラーニングデザイン・アソシエーションからリリースした株式投資ゲーム「ブルサ」では、株価の変動要因として、いくつかの「経済ニュース」を入れた。 この中に、「東京オリンピック […]

イノベーション
2013年9月11日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 ドラッカーのマネジメント

「コップの水」とイノベーション

コップに水が半分入っている。 「半分入っている」と「入っている」方を見るか、「半分が空である」と「カラである」方を見るか、それは、認識の問題だ。 「半分入っている」という事実は一つだ。それをどう受け止めるか? 「世の中の […]

2013年9月10日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 社会

東京オリンピック・・・「勝利のプレゼンテーション」の法則

IOC総会で、2020年の東京オリンピックの招致を決めた日本。決め手となった「勝利のプレゼンテーション」が話題だ。 プレゼンテーションチームの7人が、それぞれの立場から、投票を訴えた。 内容(コンテンツ)、プレゼンテーシ […]

2013年9月9日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 社会

7年間の東京オリンピック

2020年の東京オリンピック開催が決定した。前回の1964年の東京オリンピック開催が決まったのは、その5年前の1959年だったという。 それに比べても開催決定から開催の2020年までの7年という期間は、割合長い期間だ。5 […]

2013年9月6日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 ドラッカーのマネジメント

「成果を上げる意思決定」とは? ドラッカー

成果を上げる人は、「意図的に」、意見の不一致を作り出す。 「正しい意思決定のためには、意見の対立が必要だ」…?「意見の不一致がない(全員が賛成)のときは、意思決定を行うべきではない」…? これは、どういうことだろう? 全 […]

ベネフィット
2013年9月5日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 コトラーのマーケティング

コトラー ホテルのベネフィットと顧客価値

1)消費者は、ニーズを満足させようとする例えば、宿泊と睡眠という基本ニーズに対応するのがホテルという商品だ 2)商品には、いくつかの属性があるホテルであれば、①立地 ②雰囲気 ③部屋の広さ ④ベッド ⑤バス ⑥レストラン […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ