コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

加藤弘道

  1. HOME
  2. 加藤弘道
2013年8月21日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 財務会計

「パチオリ」による経営計画と財務のコーチング

ビジネス会計ゲーム「パチオリ」は、経営コーチングにも適している。「お金」の使い道と成果についてのすべてが、経営のパチオリには表れる。 「目に見えない資産」については、バランスシートに載っていない。「目に見えない資産」は、 […]

ガンジー
2013年8月13日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 ことば

「見たいと思う世界の変化にあなた自身が…」ガンジー

「見たいと思う世界の変化にあなた自身がなりなさい」 -マハトマ・ガンジー 「イギリスがインドから出ていく」という世界は、ガンジーの心の中にあった。しかも「非暴力」によって。 最初は、誰も信じなかった。 しかし、現実となっ […]

2013年8月12日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 企業と経営者

産学連携「強みの結合」

北九州にある。株式会社 フジコー。1952 年創業で、鉄鋼産業に従事。従業員は約700 人、年間売上高は約100 億円だ。  光触媒による驚異的な殺菌、感染防止、悪臭対策の製品を新たに事業化して話題になっている。これは、 […]

2013年8月9日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 人事

やる気を高める報酬・・・「トーナメント理論」

昨日から夏の高校野球が始まった。高校野球では、サッカーの予選のように「勝ち点」の合計を競うものではない。 1試合、1試合の勝ち抜き、トーナメント制だ。どんなに強いチームでも、その1試合に負ければ敗退だ。 その先の栄冠。全 […]

2013年8月8日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 企業と経営者

「高齢化しない街」ユーカリが丘

「高齢化しない街」として有名な千葉県のユーカリが丘の街。千葉県の北部、成田空港に近い佐倉市にある。 世帯数は6,000戸、人口は16,000人あまりだ。ここは、従業員110人ほどの不動産会社、山万株式会社が40年前から開 […]

2013年8月7日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 コトラーのマーケティング

コトラー  ポジショニングの重要性・・・「宅配ピザ」 

冷凍ピザのディジョルノ。 そのピザは、加熱すると、ピザの外皮が立ち上がる。マーケティング担当者は、この特徴を、新鮮さ、上等な味わいのシンボルとした。 そして、ディジョルノを「冷凍ピザ」ではなく、「宅配ピザ」のカテゴリーに […]

2013年8月6日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 企業と経営者

スターバックスの成功・・・最初の店のソファ

スターバックスの前身となったのは、「イル・ジョルナーレ」という店。1985年、創業者のハワード・シュルツは、イタリアのエスプレッソ・バーを完璧に再現しようとしていた。 店で流れる音楽は、オペラだけ。店員は蝶ネクタイを着用 […]

2013年8月5日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 企業と経営者

中小企業向けサービスで大躍進・・・ペイチェックス

トム・ゴリサーノは、上司にあるビッグビジネスの提案をした。しかし、上司は、「儲かる訳がない」とその提案を聞き入れなかった。 1971年、ゴリサーノは、会社を辞めてペイチェックス (Paychex, Inc.)を設立した。 […]

2013年8月2日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 経営戦略

「VRIO」・・・強みの分析

企業の強みとなる経営資源には、目に見えるものと目に見えないものがある。目に見えるものは、お金で測定もできるので、バランスシートに計上することができる。 しかし、現代の経営では、目に見えないもの、「見えざる資産」は、競争力 […]

win
2013年8月1日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 社長のための孫子経営戦略

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」 野村監督と孫子の兵法

プロ野球の野村(元)監督の名言として、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」がある。 「負けるときは、負けにつながる必然的な要因がある(不思議な点はない)」 しかし、「勝つときには、(どうして勝ったのかどうも […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ