コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

加藤弘道

  1. HOME
  2. 加藤弘道
2012年1月27日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

合鍵三千個とワンコイン提案制度 岐阜の未来工業

上場もしている岐阜の「未来工業」という会社は不思議な会社、オカシナ?会社だ。 電気設備の資材を生産していて、大きな利益も出している。 ケチケチ会社としても知られているが、一方で休暇の多い会社(正月休み20日間など)、5年 […]

2012年1月26日 / 最終更新日時 : 2015年10月28日 加藤弘道 生き方

「出会い」とは、「出て、会う」こと

「出会い」とは、「出て、会う」こと。 外に出て、求めていかなければ、「出会い」がない。 昨日は、二件の出会いがあった。 ある件で紹介させていただいた方が、双方ともに喜ばしい出会い、ベストマッチになったようだ。 当社に関し […]

2012年1月25日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 経済産業

iphoneで アップルの決算は 「爆発的」になるか?

日本の電機、電子部品、携帯ゲーム会社、楽天などのネット通販会社の業績が好調だ。 その原因の一つがスマートフォンの普及。 そのスマートフォンを引っ張っているのが、アップル社のiphone(アイフォン)。 アップルの昨年の1 […]

2012年1月24日 / 最終更新日時 : 2015年10月28日 加藤弘道 生き方

「日本人でなく『アジア人』になる」と彼は言った・・・

久しぶりに会った友人が、別れ際に「アジア人になるんだ」と言った・・・。 それは、冗談ではなく「本気」のようだった。 韓国や中国で経営コンサルティングをしてきた友人だ。 もう「日本人」という意識ではだめだ。 世界についての […]

2012年1月20日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「痛み止め」か「ビタミン剤」か? シリコンバレー流起業

起業をするなら、「ビタミン剤」ではなく「痛み止め」を。 と多数のベンチャー企業を生み出すアメリカのシリコンバレーでは言われる。 「あったらいいね」という「ビタミン剤」ではなく、 「なくては困る」という「痛み止め」だ。 「 […]

2012年1月19日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

ハンバーガーも「熱意」がなければ売れない

先日、マクドナルドの原田社長とユニクロの柳井社長の対談の記事を目にした。 その中で、原田社長の「ハンバーガーも『熱意』がなければ売れない」という言葉にはちょっと驚いた。 もちろん、ユニクロの柳井社長も「ユニクロの商品もそ […]

2012年1月18日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 財務会計

アップル 強さの秘密 CCC

昨日17日の日経新聞朝刊に「アップル」の強さを表わすものとして「CCC(シーシーシー)」という指標が紹介されていた。アップルは、あの「iphone」「ipad」のアップル。 ここでの「CCC」は、「カルチャー コンビニエ […]

2012年1月17日 / 最終更新日時 : 2015年10月28日 加藤弘道 生き方

不安をなくす? 脳の中にいる「客観視」君

先週のNHKテレビ。「試してガッテン」 何気なく見ていたら面白かった。 脳の中には、 「不安」に対して、冷静に、客観的に判断する役割をする「客観視」君(きゃっかんしくん)というものがいるという。 正式名は、「はいないそく […]

2012年1月16日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 その他

若き建築家と「鳥はなぜ歌うか?」 西麻布にて

先日、西麻布に行った。 慶應大学SFC出身の若手建築家 3人による「今、何を感じ、何を考え、何をしているのか」というセッションを聞く。 ・震災、原発事故以降の福島で活動する「建築を放棄」して活動する建築家。 ・スイスで、 […]

2012年1月13日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 人事

人事部ができる経理のゲーム研修

経理の研修は、経営マインド育成の基礎として、新人研修、リーダー研修でも必須のものになっている。 社内研修に際して、人事部から経理部に講師の依頼をするのだが、経理部も人数が少ない中で、四半期決算、月次決算などの対応で忙しく […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 46
  • 固定ページ 47
  • 固定ページ 48
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ