コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

加藤弘道

  1. HOME
  2. 加藤弘道
2013年11月8日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 マネジメント

「時流に乗る」…経営者のアドバイス

ある起業家が、成功した高名な経営者にアドバイスを求めた。 その経営者のアドバイスとは…? 「どんなに良いものでも『時流』に乗らなければ売れない」 というものだった。 「時流」は、人々の関心を表わす。 どんなに「良いもの」 […]

2013年11月6日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 マネジメント

経営経理のフレームワーク・・・「パチオリ図」

経営に役立つ経理が、「経営経理」だ。「経営」の上に、さらに「経理」がプラスされているので、一般には非常に難しく感じる。 しかし、「経営経理」には、非常にシンプルで、有益なフレームワークが存在する。「こんなに単純でいいの・ […]

2013年11月5日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 リーダー

リーダーシップの本質「見えないリーダー」・・・メアリー・フォレット

1920年代の活躍し、その後の多くの経営学のテーマをはるか前に先取りしていた人がいた。「マネジメントの予言者」と、ドラッカーに称賛されたメアリー・フォレットだ。 もともとは、政治学者であり、議会における「立法過程」を研究 […]

2013年11月1日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 マネジメント

管理者の創造性 「対立」を「統合」するとは?…メアリー・フォレット

ドラッカーの師でもあった経営コンサルタントのメアリー・フォレット。対立の中に「統合」という解決策を提示した。 「統合」とは、一方的な「支配」でもなく、互いにいやな思いをしながらの折衷的な「妥協」でもない。互いに満足のいく […]

2013年10月31日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 学習・教育法

「学問の真の目的は惑わないこと」…荀子 

荀子(じゅんし)は、紀元前四世紀末、戦国時代の中国の人。儒学者。荀子は、孟子の「性善説」に対して、「性悪説」を唱えた。  「性悪説」。人間の心は、もともと「欲望(悪)」で一杯だ、だからこそ、学問を修めなければならないと教 […]

2013年10月30日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 企業と経営者

企業の不祥事は、「ポストM&A」に課題

阪急阪神ホテルズ、みずほ銀行など、大手企業の不祥事がニュースをに賑わしている。両者には、共通点がある。 M&A、企業統合だ。 阪急阪神ホテルズは、企業名が示すように、阪急電鉄と阪神電鉄などのホテル部門が統合した会 […]

2013年10月29日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 メンタルヘルス

絶好調!プロゴルファー横峯さくらのメンタル力アップ

日曜日(27日)に、今期3勝目をあげた女子プロゴルファ-の横峯さくらさん。 この勝利で今期の賞金女王も引き寄せ、絶好調た。 横峯さんは、最近の好調の原因として、8月から契約した専属のメンタルトレーナーのアドバイスをあげて […]

2013年10月28日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 企業と経営者

「クレド」が泣く…リッツカールトン大阪

リッツカールトンは、世界を代表する高級ホテルとして、憧れを持って語られる存在だった。また、そのサービスの哲学は、経営者にも注目されるものだった。 特に、会社の価値観を表わす「黄金の価値」という「クレド(信条)」は有名で、 […]

孫子
2013年10月25日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 社長のための孫子経営戦略

勝利を収める組織「五つの原則」…孫子

勝利を収める組織の五つの原則が、孫子「謀攻篇」にある。 これをチェックリストにしてみる。 1.今、戦うべきなのか、まだ戦うべき時ではないのかを的確に判断できるのか?情勢を冷静に見極めることができるのなら勝てる。 2.大は […]

2013年10月24日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 経済産業

自動車はますます「家電化」へ

自動車は、動力の元となるエンジンを中心とした機械製品だというのが常識だ。 しかし、エンジンと電気モーターの両方で動くハイブリッド車の登場を契機に、急速に電子化、「家電化」している。 既にハイブリッド車では、製造コストに占 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ