コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

「人と組織が成長する経営」 Blog

  1. HOME
  2. 「人と組織が成長する経営」 Blog
2012年10月24日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「日本企業はサービスしすぎ」?…マイケル・ポーター

戦略論の大家。 ハーバード大学のマイケル・ポーター 。 「日本企業はサービスしすぎ」の傾向があるとあるところで語っている。 「サービスしすぎる」ということは良いことじゃないか? 何が悪いのか…? ポーターが問題だと思うの […]

2012年10月23日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「注目されると『やる気』が生まれる」…ホーソン実験

ハーバード大学の先生たちが、ある電気器具を作る工場(ホーソン工場)で、どうしたら生産効率が上がるかの実験をした。 当初のテーマは、「照明の明るさと生産効率の関係」だった。 照明の明るさを変えていくと、どのように生産効率が […]

2012年10月22日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「どんな小さな作業にも『経営』がある…」 松下幸之助

「経営」というと難しそうな印象がある。 「それは、経営者がやることで、私、私たちには関係がありません」ということになる。 しかし、パナソニック(松下電器)を創業した松下幸之助氏の説く「経営」は、そういうものではなさそうだ […]

2012年10月19日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

イタリア料理 「サイゼリア」の母…

有名な「孟母三遷」の教え。 孟子の母親は、孟子のために良い教育環境を求めて、三度住まいを変えた。 しかし、「サイゼリア」の母は、「決して動くな」と言った・・・。 サイゼリアを学生時代に創業した正垣会長。 千葉の青果店の二 […]

2012年10月18日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 ことば

会話の中に潜む「自分のアイデンティティの確認」…?

誰でも「自分は何者か」という「自分のアイデンティティ」を確認したいという欲求があるという。 しかし、この欲求は、自分だけではなかなか満たせない。 「自分はどんな人間か」という問いは、他人との対人関係の中でしか確認できない […]

2012年10月17日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「人に必要とされる会社に」…三重の万協製薬

1995年の阪神淡路大震災で被災し、神戸にあった工場が全壊。 翌年、三重県の山の中で再興した万協(バンキョウ)製薬。 この第二の創業で、震災に強い工場、独自のビジネスモデル、従業員を大切にする会社を創り、 震災前の10倍 […]

2012年10月16日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

起業家の動機…「憤り」

起業家が起業を意識したのは、どんな理由だろう…? ある「アイデア」が浮かんで、どうしても実現したくなるということもあるだろう。 経済や社会の大きな流れから見て、「近い将来、こういうものが必要になるだろう」という冷静でスマ […]

2012年10月15日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「売り先の心にかなう」 商人の道…石田梅岩「都鄙問答」

今から270年ほど前。 江戸時代の中期、享保の時代。 京都の商人出身の石田梅岩が、「都鄙(とひ)問答」で商人の道を説いた。 「心学」と言われる石田梅岩の思想は、日本の経営思想の原点として、今も大きな影響を及ぼしている。 […]

2012年10月12日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 経済産業

ノーベル賞を与える「スウェーデン」という国の強さ

ノーベル賞を受賞することは、個人にとっても、国にとっても名誉なことだ。 よく考えてみると、ノーベル賞というものを毎年、授与し続けているスウェーデンという国もまた賞賛に値する。 100年以上にわたり、広い範囲の知的な活動の […]

2012年10月11日 / 最終更新日時 : 2015年10月28日 加藤弘道 ブログ

電子チラシサイト 「シュフー!」が好調…凸版印刷

「Shufoo! シュフー!」という主婦のためのポータルサイトが好調だ。 全国のスーパーなどの小売り店約8万店の「チラシ」が見えるサイトだ。 自分が見たい地域のチラシがスマホなどに自動配信される。 これは大手印刷会社の凸 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ