コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

「人と組織が成長する経営」 Blog

  1. HOME
  2. 「人と組織が成長する経営」 Blog
2012年8月24日 / 最終更新日時 : 2015年10月28日 加藤弘道 生き方

「今を愛する」 ラ・マンチャの男 松本幸四郎

歌舞伎俳優の九代目松本幸四郎。 歌舞伎の他にも幅広く活躍する。 なかでも、ミュージカル「ラ・マンチャの男」は、26歳の時から演じ続けている。 それから43年。 今年8月19日に通算上演回数が1200回に達した。 この日は […]

2012年8月23日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 経済産業

米国産トウモロコシの価格が高騰

米国中西部の「コーンベルト」と呼ばれる一帯。 今年、5月から雨らしい雨が降っていない。 50年ぶりの大干ばつだ。 そのためトウモロコシの出来が極端に悪く、価格が高騰している。 アメリカでは、トウモロコシは、バイオエタノー […]

2012年8月22日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

お金は 「よく集めて よく散じよ」 渋沢栄一

明治期の大実業家である渋沢栄一は、お金は、「よく集めて よく散じよ」と説いた。 「集める」ことと、「散じる」こと。 お金の問題は、結局、この二つに絞られる・・・。 「パチオリ図」で見ると、左上にあるのが「現金」だ。 「パ […]

2012年8月21日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「強い使命感」が最初からあったわけではなかった・・・

仕事に「強い使命感」を持って取り組めるということは、大変素晴しいことだ。 「~しなければならない」という強い思いを持って取り組む。 「使命感」を持って仕事に取り組めるかどうかで、当然、業績に大きな差が生まれる。 「使命感 […]

2012年8月20日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「企業文化」とは・・・

企業にも「文化」がある。 企業文化は、「組織風土」とも「社風」とも言われる。 学校にも「校風」があるように、集団が協同の社会を作るときには、形成されるものだ。 企業文化は、組織の中での人々が動くときの「暗黙の了解」だ。 […]

2012年8月13日 / 最終更新日時 : 2015年10月28日 加藤弘道 ブログ

ブログも夏休み

暑中お見舞い申し上げます。 明日14日よりブログも夏休みをとらせていただきます。 8月20日(月)より、再開いたします。

2012年8月13日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 学習・教育法

大人(オトナ)が学ぶ条件とは・・・?

学習理論と言うと、子供のための理論が多い。 しかし、大人も学校を出た後も、学び、成長を続ける。 大人の学習について、「成人教育論」というものがある。 「成人の学習を援助する技術と科学(アンドラゴジー)」だ。 大人の学習者 […]

2012年8月10日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「遠くをはかる者は富み 近くをはかる者は貧す」 二宮尊徳に学ぶ経営計画

二宮尊徳は、江戸時代の思想家であり、農村指導者あるいは「経営コンサルタント」として、疲弊した多くの農村を再興した。 二宮尊徳は、「遠い将来を考えて行動する人は、裕福になり、短期的に考える人は、貧しくなる」ということを人々 […]

2012年8月9日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「澤穂希」選手のような・・・「プロアクティブ」なインテリジェンス

ロンドンオリンピックも終盤に近づいてきた。 女子サッカーの澤穂希選手も大活躍だ。 昨年度のFIFA年間最優秀選手にも選ばれた澤選手。 澤選手は、いつも危険を察知して、相手に対して先回りする。 我々が試合を見ていて、「危な […]

2012年8月8日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「経営幹部の育成方法」は、まだ手探り状態・・・?

「経営幹部の育成方法の確立はまだ」という新聞記事があった(8月7日日経朝刊)。 リクルート系の会社の調査結果だ。 従業員1000人以上の会社の263社からの回答。 経営環境が変化して、「経営幹部やリーダーの育成に求められ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 32
  • 固定ページ 33
  • 固定ページ 34
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ