コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

加藤弘道

  1. HOME
  2. 加藤弘道
2013年7月16日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 財務会計

ビジネス会計ゲーム「パチオリ7」と「パチオリ 7.1」の違い

ラーニングデザイン・アソシエーションのビジネス会計ゲーム「パチオリ」には、現在2種類のバージョンがある。 「パチオリ 7」は、プログラムテキストのグレードⅢ(第1巻から第8巻)まで対応している。 入門から経営分析、キャッ […]

2013年7月12日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 コトラーのマーケティング

7 「マーケティングのSTP」…P ポジショニング

「マーケティングのSTP」… P ポジショニング ポジショニングとは「位置づけ」。 そのためには、「立ち位置」を決める必要がある。 セグメンテーションとターゲティングを終えて、 見込み客に次のように言うことができる。 「 […]

2013年7月11日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 コトラーのマーケティング

6 「マーケティングのSTP」…T ターゲティング

「マーケティングのSTP」…T ターゲティング セグメントを分けることができたら、有望なセグメントを選ぶことになる。 標的市場を決めるのが、ターゲティングだ。 セグメントを次の5つの点で評価する。 1.そのセグメントは、 […]

2013年7月10日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 コトラーのマーケティング

5 「マーケティングのSTP」…S セグメンテーション

「STP」とは、マーケティングのプロセス。 セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニングの頭文字をつなけたものだ。 マーケティング活動で、 狙いを絞らずに、漫然とやみくもに努力してもあまり効果的とは言えない。 努力 […]

2013年7月9日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 コトラーのマーケティング

4 「ニーズ、欲求、需要」の違い…マーケティングの基本概念

「ニーズ」は、人間の基本的な必要要件だ。 人間は、生きるために、食べ物、水、空気、衣服、家などを必要とする。 いつの時代にも、地球上(あるいは宇宙ステーション上)で、どこでも必要とされる。 基本的であるがゆえに、「抽象的 […]

2013年7月8日 / 最終更新日時 : 2015年12月14日 加藤弘道 マネジメント

「組織や職場で対話を増やそう」…Yahoo!アメリカ

米ヤフーが在宅勤務を禁止したという。仕事場での対話や議論を増やし、アイデアを引き出すのが狙いだ。 インターネット環境、ITが浸透し、時間や空間を気にすることなく、仕事が進むという恩恵を多くの人が受けている。職場に毎朝出勤 […]

2013年7月5日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 コトラーのマーケティング

3 「マーケティングの狙いは販売を不要にすること」…ドラッカー

ピーター・ドラッカーの有名な言葉。 「マーケティングは、販売を不要にする」 マーケティングの狙いは、 顧客を知りつくし、 理解しつくして、 製品やサービスが顧客にぴったりと合うものになり、 ひとりでに売れるようにすること […]

2013年7月4日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 コトラーのマーケティング

2 「販売」と「マーケティング」の違いとは?…セオドア・レービット

「販売」と「マーケティング」の違いは何か? それは、わかったようでわからない。 説明できるようで、うまく説明できない。 この違いを最も鋭く鮮やかに説明した人がいる(コトラーが紹介している)。 ハーバード大学のセオドア・レ […]

2013年7月3日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 コトラーのマーケティング

1 「価値は、マーケティングの中心コンセプト」

マーケティングの世界的権威フィリップ・コトラー。 「価値は、マーケティングの中心コンセプト」だと言う。 マーケティングは、 「顧客価値」を ①「特定」(それが何かをはっきりさせ)する ②「創造」(新たに作り出し)する ③ […]

2013年7月2日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 リーダー

ドラッカー「経営者にとっての最も重要な質問」…その5「計画は?」

ピーター・ドラッカー「経営者に贈る最も重要な質問」 その5 「我々の計画は何か?」 組織の目的、ミッション が明日のために、今日を超え、今日を導く。 明日のゴールのために、今日の行動が必要だ。 計画は、アクション・プラン […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ