コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

「人と組織が成長する経営」 Blog

  1. HOME
  2. 「人と組織が成長する経営」 Blog
2012年9月24日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「正々堂々と戦う」・・・経営に生きる「孫子」

高校野球などでの「選手宣誓」。 「正々堂々と戦うことを誓います」というフレーズがよく使われる。 この「正々堂々」とは、中国の古典「孫子」から出ていることはあまり知られていない。 元々は、「正正の旗」、「堂堂の陣」と、二つ […]

2012年9月21日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 顧客・マーケティング

セブン&アイのヨーカ堂 接客重視へ正社員半減

セブン&アイ ホールディングスが総合スーパー(ヨーカ堂)の改革を進める。 3年間で、従業員のパート比率を現在の75%から90%に高める。 正社員は、1割程度となる(自然退職などで)。 この計画は、人件費の削減が目的だが、 […]

2012年9月20日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 リーダー

キャノンの行動指針・・・「三自の精神」と「VSOP」

今週の週刊ダイヤモンドでは、「カメラ激変!」として、カメラ業界の現状が紹介されている。 日本の家電メーカーの優位が消えつつある中で、「カメラ」もまたデジタル化の渦の中に飲み込まれてしまうという危機感がある。 キャノンは、 […]

2012年9月19日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 コトラーのマーケティング

新しいマーケティングの基礎となる「MVV」とは?・・・コトラーのマーケティング

コトラーは、「マーケティング3.0」の中で、「価値主導のマーケティング」への移行を提唱している。 新しい時代に企業は、社会との関わりの中で、「MVV」を確立しなければならない。 「MVV」とは、「ミッション」、「ビジョン […]

2012年9月18日 / 最終更新日時 : 2015年10月28日 加藤弘道 生き方

元アサヒビール社長樋口廣太郎氏と小説「西部戦線異状なし」

元アサヒビールの社長だった樋口 廣太郎氏が16日に亡くなった。 ご冥福をお祈りします。 樋口氏は、住友銀行の副頭取から、取引先のアサヒビールの社長になった。 「スーパードライ」というヒット商品で、アサヒビールの業績を急激 […]

2012年9月14日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「問題がわかれば、答えは半分わかったと同じだ」…アインシュタイン

人は、答えを求める。 しかし、複雑な「問題」に取り組んでいるうちに、迷路に入り込んでしまうことがある。 「あれ」と「これ」が、つながっている。 「あれ」を解くためには、「これ」を先ず解かなければ…。 いや、その前に、もう […]

2012年9月13日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 ことば

「自分の付加価値をどれだけ上げられるか?」…秋季研修の感想から

今春入社の新入社員。 入社して半年近くが経った。 職場に配属されて数ヶ月、徐々に学生の意識から社会人としての意識へと変わっている。 また、ビジネスに対する現実的な問題意識も芽生えている。 先日、弊社で受託している研修を実 […]

2012年9月12日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「アリアケジャパン」…「食品業界のインテル」

食品業界は、少子化と市場の成熟化の中で、競争が熾烈になっている。 また、最近は、流通業界の「PB食品」も増え、苦しい状況だ。 こうした中で、売上高、利益とも順調に伸ばしている企業がある。 「アリアケジャパン」だ。 天然調 […]

2012年9月11日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

経営幹部の方のための「利益計画・資金計画・戦略マーケティングゲーム」

9月下旬から、東京で、主に経営幹部の方のために好評をいただいている「利益計画・資金計画・戦略マーケティングゲーム」の公開セミナーを行う予定です。 詳細は、近日、ラーニングデザイン・アソシエーション(ww.ladea.jp […]

2012年9月10日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 リーダー

「リーダーシップは一貫性に支えられるものである」…ドラッカー

「リーダーシップは賢さに支えられるものではない」 「リーダーシップは一貫性に支えられるものである」 とドラッカーは言う。 リーダーに「賢さ」よりも「一貫性」が求められる。 「愚直」であってもいいのだ。 「筋」が通っている […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • 固定ページ 32
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ