コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

「人と組織が成長する経営」 Blog

  1. HOME
  2. 「人と組織が成長する経営」 Blog
2013年3月28日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 経済産業

「アベノミクス」 と景気

「アベノミクス」=「アベ」+「エコノミクス」。 「安倍の経済学」の効果は、大きい。 「景気」とは、周囲に立ち上る「気」だ。 「気」という字には、もともと「米」という字が入っていた。 「米」を炊くときに立ち上る蒸気を表して […]

2013年3月27日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 経済産業

祖父母が孫に贈る「教育資金贈与信託」が4月からスタート

4月の税制改正で、祖父母の孫に対する教育資金の贈与が1500万円まで非課税となる。 祖母、祖父というのは、孫に対して甘いもの。 何かと理由をつけて、モノやお菓子を買ってあげたりする。 まして「教育」のためとなれば、孫のた […]

2013年3月26日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-25  「三つの基本戦略」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-25  「三つの基本戦略で検討する」-多数乱戦業界で生き抜く 多数乱戦業界における戦略的対応とは何か? いよいよ本論だ。 ポーターは、9つの処方箋を挙げている。 いずれも有名なポータ […]

2013年3月25日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-24  「手詰まりの業界」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-24  「手詰まりの業界」-多数乱戦業界で生き抜く ここまで、経済的原因で多数乱戦になっている業界について、分析をしてきた。 実は、経済的原因ではないのに、多数乱戦になっている業界が […]

2013年3月22日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-23  「吸収合併と業界の動向」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-23  「吸収合併と業界の動向」-多数乱戦業界で生き抜く 分割されている業界をまとめあげていくにはどうしたらいいのか? ポーターは5つの方法を挙げている。 その4 「吸収合併して利益 […]

2013年3月21日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-22  「経営から切り離す」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-22  「原因を経営から切り離す」-多数乱戦業界で生き抜く 分割されている業界をまとめあげていくにはどうしたらいいのか? ポーターは5つの方法を挙げている。 その3 「多数乱戦となっ […]

2013年3月19日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 企業と経営者

パナソニックの「中期経営計画2013」 次の収益の柱は…?

今月末(3月28日)に発表予定の「パナソニックの中期経営計画 2013-2015」が、 注目されている。 パナソニックは、現在2年連続で大幅な赤字を計上している。 最近の円安は、業績にとってはやや追い風になっているが、根 […]

2013年3月18日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-21  「標準品で対応」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-21  「標準品で対応」-多数乱戦業界で生き抜く 分割されている業界をまとめあげていくにはどうしたらいいのか? ポーターはここで5つの方法を挙げている。 その2 「多様な市場ニーズに […]

2013年3月15日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-20  「規模の経済性」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-20  「規模の経済性」-多数乱戦業界で生き抜く 分割されている業界をまとめあげていくにはどうしたらいいのか? ポーターはここで5つの方法を挙げている。 その1 「規模の経済性が作用 […]

2013年3月14日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 企業と経営者

資生堂 会長が再登板へ

化粧品大手の資生堂。 どうも業績が思わしくない。 先日、末川現社長が任期二年という短期間で交代すると発表された。 現会長の前田氏が、4月から社長も兼務する。 その原因は、 ①アメリカの会社を多額の資金でM&Aした […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ