コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

「人と組織が成長する経営」 Blog

  1. HOME
  2. 「人と組織が成長する経営」 Blog
2013年2月27日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 企業と経営者

「時間軸で考える」 JTB 田川博巳社長 

先日の新聞で、旅行会社JTBの田川社長の座右の銘が紹介されていた(日経新聞2月20日)。 一見、平凡のように見えるが、 よく考えてみると、 案外深く、こころの支えになる良い言葉だと思った。 「過去には感謝を。 現在には信 […]

2013年2月26日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-13 「消防車の例」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-13 「消防車の例」-多数乱戦業界で生き抜く ポーターは、「多様な市場ニーズ」として、 「消防車」の例をあげている。 「ところ変われば品変わる」の例だ。 「各地の消防署はどこも、特別 […]

2013年2月25日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-12 「地元密着」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-12 「地元密着」-多数乱戦業界で生き抜く 「地元密着」が必要という業界では、大企業は、地元の中小企業に比べて不利となる。 大企業の優位性を発揮することが難しい。 地元に足場を持つ。 […]

2013年2月22日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 企業と経営者

「商売の極意」 カルビー会長

「かっぱえびせん」などのスナック菓子のカルビー。 一昨年、2011年に東証一部に上場した。 上場の実現と今後の海外戦略のために外部から招かれたのが、 ジョンソン&ジョンソン社長だった松本晃(あきら)氏だった。 松 […]

2013年2月21日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-11 「決め手が人手」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-11  「決め手が人手によるサービス」-多数乱戦業界で生き抜く 事業の「決め手」が、人手によるサービスの場合、 小企業の方が有利だ。 高い質のサービスが要求され、 「ゆき届いているな […]

2013年2月20日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 その他

古代のコンピューター ギリシア人の智恵

昨日、2月19日ののGoogleロゴは、 ニコラウス・コペルニクス生誕540周年を記念した 天体の運動をイメージしたロゴだった。 このような天体の動きを 古代ギリシア人が歯車で再現していた。 それが 「アンティキティラ島 […]

2013年2月19日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-10 「現場密着」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-10 「現場密着」-多数乱戦業界で生き抜く 現場に密着しなければならない業種は、多数乱戦になる。 オーナー経営者が現場に密着して、常に目を光らせていないと、 なかなかスムーズに行かな […]

2013年2月18日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 カッツモデル コンセプチュアルスキル

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキルとは  

カッツ教授は、 リーダーにはコンセプチュアル・スキルが必要だといった。 コンセプチュアル・スキルは何かを何回か考察してきた。   「考える力」だ。 「考える力」にもいろいろあるが どのような内容の考える力のことだろう…? […]

2013年2月15日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 アリストテレス

アリストテレス幸福学 その3 「我々の行動の究極の目的は、最高の『善』である」 

アリストテレス幸福学 その3  我々の行動の究極の目的は、 最高の『善』である。 もし、究極の目的がなければ、 「何のためだろう?」、 「これは、一体何のためなんだろう?」と 無限に遡ることになり、 我々の欲求自体が、 […]

2013年2月14日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-9 「あふれるばかりの創造性」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-9 「あふれるばかりの創造性」-多数乱戦業界で生き抜く 大きな企業の中で、 「あふれるばかりの創造性」を持った人が、 活発な創造活動を続けるのは、 「まず無理」であると ポーターは言 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 20
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ