コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

「人と組織が成長する経営」 Blog

  1. HOME
  2. 「人と組織が成長する経営」 Blog
2013年2月13日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-8 「多様な製品」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-8 「多様な製品」-多数乱戦業界で生き抜く 多数乱戦になる原因。 個々のユーザーに合わせて注文生産に応じる場合。 注文住宅。 紳士服のオーダーメイドなど。 逆に考えると、 「標準品」 […]

2013年2月12日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 カッツモデル コンセプチュアルスキル

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル  第12項目

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル  第12項目 「適度な繊細さ」 (繊細でなければ、他者を導くことはできないが、 繊細すぎても導けない) 「コンセプチュアル・スキル」なのかどうかは、少し問題だが…。 「繊細さ」と […]

2013年2月8日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-7 「大きいことが不利」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-7 「大きいことが不利」-多数乱戦業界で生き抜く 多数乱戦業界になる原因(6) 大きいことが不利になる場合。 コストは、規模が大きくなれば、低くなる。 これは、「規模の経済性」と言わ […]

2013年2月7日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「ワールドフェイマス」…エクセレントカンパニーの条件

「ワールドフェイマス(世界的に有名である)」は、エクセレントカンパニーの条件だ。 もちろん、企業の名声は、目的ではなく結果として得られるものだ。 この場合の「ワールド」とは、必ずしも空間的な広がりを持つものに限らない。 […]

2013年2月6日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 社会

TV放送 視聴率の鍵は、「何かが起きる」という期待 萩本欽一

TV放送が、今年、60年目を迎える。 「TVとは何だろう」ということで、先日、いろいろな人が登場して語っていた(NHK番組)。 「欽ちゃん」こと萩本欽一が、 「衝撃を受けた番組」 が印象に残った。 欽ちゃんが衝撃を受けた […]

2013年2月5日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-6 「買い手が大きすぎる」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-6 「買い手が大きすぎる」-多数乱戦業界で生き抜く 原因を知れば、生き抜き、勝ち抜くヒントになる。 多数乱戦業界になる原因(5) 買い手(顧客)が大きすぎる場合、 そして、 売り手( […]

2013年2月4日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 カッツモデル コンセプチュアルスキル

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル  第11項目

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル  第11項目 「謙虚さ」 同時に  「品の良さ」 「謙虚さ」と「品の良さ」をヘルムート・マウハー氏は同時に提示している。 ここでは、謙虚さとは、品の良さにつながると解釈しておこう […]

2013年2月1日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-5 「売上の変動が激しい」-多数乱戦業界で生き抜く

多数乱戦業界になる理由 その1-5 「売上の変動が激しい」 大規模な設備を持った企業では、フル生産のときには、非常に高い生産効率をあげる。 また、そのように設計されている。 しかし、需要の変動が激しく、フル生産の時期が限 […]

2013年1月31日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-4 「高い輸送コスト」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略  その1-4 多数乱戦業界で生き抜く 乱戦業界になる原因 3 「高い輸送コスト」 輸送コストが高いと大規模な工場を建てることは難しくなる。 輸送コストと、大規模な工場を建設することで下がるコ […]

2013年1月30日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-3 「規模の経済性」-多数乱戦業界で生き抜く

多数乱戦となる原因  ② 「規模の経済性」 あるいは 「経験曲線効果」 が効かない。 「規模の経済性」とは、 規模を大きくすると、コストが安くなること。 例えば、原油を運ぶタンカー。 大きければ大きいほど、原油1単位に対 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • 固定ページ 23
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ