コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

「人と組織が成長する経営」 Blog

  1. HOME
  2. 「人と組織が成長する経営」 Blog
2012年12月20日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 顧客・マーケティング

起業家の「予期せぬ成功」・・・ウイリアム・リグレーの場合

1)シカゴのウイリアム・リグレーは、石鹸工場を作った 2)石鹸の宣伝のために、ベーキング・パウダーを配った 3)石鹸よりも、ベーキング・パウダーの方が好評だった 4)そこで、石鹸をやめ、ベーキング・パウダーを作ることにし […]

2012年12月19日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「イノベーションはまず頭の中から始まる」

「イノベーション」は、以前は、「技術革新」を意味していた。 「技術革新」が、そのまま「経営革新」、「市場革新」を意味していた時代だった。 今、技術革新だけでは、市場はできない。 市場とは、「顧客がいる」ということだが、技 […]

2012年12月18日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 経済産業

リサイクル・エネルギー 「マグネシウム電池」が話題に

「マグネシウム電池」が、クリーンで安価なリサイクル・エネルギーの可能性があるとして大きな話題になっている。 先週、マグネシウム電池を積んだ東北大学の小浜泰昭教授の電動3輪車が、公道を100キロ走行することに成功した。 マ […]

2012年12月17日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 カッツモデル コンセプチュアルスキル

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル  第5項目

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル  第5項目 大局的思考 大局的思考は、長期的思考、根本的思考と対をなすものだ。 大局的思考とは、小局にとらわれない思考だ。 小局にとらわれるとは、部分に入り込んで、抜けられないこ […]

2012年12月14日 / 最終更新日時 : 2015年10月28日 加藤弘道 生き方

「今、ここに」…「うつ」を防ぐマインドフルネス

「今、ここに」 意図的に意識を集中する。 それによって、マイナスの考えや感情が起きてくるのを防ぐことができる。 うつ病の再発防止にも効果をあげている。 自分の心にひっきりなしに浮かぶ さまざまな考えや感情…。 その考えに […]

2012年12月13日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 財務会計

「ダブルエントリーシステム」は、世界標準の企業情報システム…

「ダブルエントリーシステム」は、世界標準の企業情報システムだ。 現在のところ、企業に関する、世界で最も信頼できる情報システムだ。 すべてのステークホルダーは、このシステムによるレポート(報告書)をベースに意思決定する。 […]

2012年12月12日 / 最終更新日時 : 2015年10月28日 加藤弘道 生き方

人気ラーメン店の「一寸法師戦略」と「愛の心」

とある田舎の一軒のラーメン店。 老夫婦が高齢のために店を閉めようとした。 常連客の懇願でなんとか続けてはいたが、やはり閉店することに。 そこで、店の名前だけでも残したいと、常連客の一人の若者に店の「のれん」を託した。 そ […]

2012年12月11日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

21世紀のマネージャーが直面する環境

21世紀のマネージャーの環境は変化している。 今後も以下のような変化がますます強くなっていきそうだ。 ①従業員は、もっと多国籍化する。  日常語の中から、「外人」という言葉が消えつつある…。  「外人」ではなく、一人ひと […]

2012年12月10日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 カッツモデル コンセプチュアルスキル

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル  第4項目

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル  第4項目 「イノベーティブな環境を作り出す能力」 企業のイノベーションにとって必要なのは、革新的な取り組みができるような環境である。 閉鎖的で、保守的な空気が強い組織では、イノ […]

2012年12月7日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「グローバル憲章」をもとに、従業員の「誇り度」向上に取り組む…ブラザー工業

創業100周年を超えた名古屋のブラザー工業は、もともとはミシンの会社だった。 今は、ファクシミリやプリンター複合機の会社として知られている。 ブラザー工業の売上高の90%は、日本国外だ。 会社は、1999年にグローバルに […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • 固定ページ 26
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ