コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

「人と組織が成長する経営」 Blog

  1. HOME
  2. 「人と組織が成長する経営」 Blog
2013年3月13日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-19  「構造変化の例」-多数乱戦業界で生き抜く

ここまで、多数乱戦になる経済的原因を見てきた(1-1から1-18まで)。 ここからは、この多数乱戦を克服する方法を考えていくことになる。 多数乱戦の業界は、統合を妨げている原因が取り除かれると、 業界全体が大きく変化して […]

2013年3月12日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-18  「新しい業界」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-18  「新しい業界」-多数乱戦業界で生き抜く スタートしたばかりの業界。 「業界」になるのかどうかもわからない。 各企業が一斉に走り出したばかり。 どの会社もとび抜けたシェアを獲得 […]

2013年3月11日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-17  「企業集中の禁止」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-17  「政府による企業集中の禁止」-多数乱戦業界で生き抜く 電力、テレビ・ラジオ放送などの業界では、法律で合併が禁じられている。 日本でも同じだ。 合併が禁じられているとともに、新 […]

2013年3月8日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 経済産業

「リーマン後」 という時代の終わり

今から4年半前。 2008年9月15日にアメリカの証券大手リーマン・ブラザーズが破綻した。 負債総額は約64兆円。 史上最大の破綻だった。 初めは「コトの重大さ」は、よく理解されていなかった。 しかし、一月ほどして、本格 […]

2013年3月7日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 企業と経営者

ニトリの先見性 その源は「般若心経」…?

総合家具チェーンのニトリ。 「お、ねだん以上。ニトリ」のコピーは、有名になった。 ニトリは、2008年のリーマンショックに先駆けて、 商品の値段を下げた。 時代を先取りした先見性が、 小売り業界で話題にもなった。 ニトリ […]

2013年3月6日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-16  「各地域の条例」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-16  「各地域の条例」-多数乱戦業界で生き抜く 法律や地方の条令で、競争が限定されている場合がある。 以前は、酒類の小売り免許を取得するには、他の店と一定の距離が必要だった。 現在 […]

2013年3月5日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-15  「撤退障壁」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-15  「撤退障壁」-多数乱戦業界で生き抜く 「撤退することを防ぐ壁」 「経営をやめない」 「やめられない…」 経済的なものというより経営者個人にかかわるものだ。 ポーターは言う。 […]

2013年3月4日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 社長のためのポーター競争戦略

社長のためのポーター競争戦略 その1-14 「独立レーベルの例」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-14 「独立レーベルの例」-多数乱戦業界で生き抜く イメージによる差別化を必要とするユーザーがいる場合。 例えば、ステージで講演するアーティストが、 大手のレーベルを嫌い、 「自分が […]

2013年3月1日 / 最終更新日時 : 2015年10月28日 加藤弘道 生き方

「自尊心を保つ」 キーワードは「FAST」

「自尊心をもてない」という場合は、 問題行動が出てくる場合も多い。 自尊心を保ち、自分自身を尊敬し続けるためには、 「FAST」のキーワードの要素が必要だとされている。 「弁証法的行動療法 Dialectical Beh […]

2013年2月28日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 財務会計

バランスシート B/Sは、生きている

B/Sバランスシート貸借対照表は 、 決算の時、「一年に一度だけ作成される」と 考えている人もいるかもしれない。 ところが、 ビジネス会計ゲーム「パチオリ」を経験してみると、 その考えは、まったく違ってていることに気づく […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • 固定ページ 21
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ