コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

「人と組織が成長する経営」 Blog

  1. HOME
  2. 「人と組織が成長する経営」 Blog
2013年1月15日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 カッツモデル コンセプチュアルスキル

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル  第8項目

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル  第8項目 「国際的な経験があるか または 他国やその文化に対する理解」 外国語ができるというよりも(もちろんそれも必要だが)、国際的な経験があることは貴重だ。 国際的な経験は、 […]

2013年1月11日 / 最終更新日時 : 2015年12月14日 加藤弘道 財務会計

海外赴任者研修でビジネスゲーム形式の企業分析

海外赴任する方のために 経営分析の基礎を ビジネスゲーム方式のシミュレーションで 体験していただきます。 狙い: 1、ビジネスゲームを通じたP/L、B/S、C/Fの基礎理解      2、経営分析スキルの習得 内容:   […]

2013年1月10日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 経済産業

「経営革新等支援機関」の認定が3,800機関を超える

昨年の8月30日から施行された「中小企業経営力強化支援法」。 この法律に基づいて、中小企業に対して専門性の高い支援事業を行う機関を認定する制度がスタートしている。 この機関を「経営革新等支援機関」という。 各地の地方銀行 […]

2013年1月9日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 経済産業

「JIB 日本、イスラエル、英国」が世界のリスクに…

世界のリスクとして、「JIB」が挙げられた。 JIB とは、Jqpqn, Israerl,Britain (日本、イスラエル、英国)を意味する。 毎年年始に、イアン・ブレマーのユーラシア・グループという地政学研究所が、そ […]

2013年1月8日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 財務会計

巳年の財運…パチオリ図

お尋ねがあったので、昨日のブログについて少し補足します。 パチオリ図は、お金の動きを表す図です。 お金の動きは、企業でも個人でも同じ形(パチオリ図)で捉えることができます。 パチオリ図では、「現金」は、いつも左の上に位置 […]

2013年1月7日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 カッツモデル コンセプチュアルスキル

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル  第7項目

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル  第7項目 「変化を積極的に受け入れる態度、 そして、その変化に対応する能力」 自ら変化する能力… どんなものに対しても柔軟に対応する… 以前の自分をスルリと脱ぎ捨てる… どうも […]

2012年12月27日 / 最終更新日時 : 2015年10月28日 加藤弘道 生き方

人は「何を考えている」ときに一番幸せか?

人は何を考えているときに一番幸せか? 肯定的な感情と否定的な感情では、脳の中で働く部位が異なるという(fMRIなどで調べると)。 喜び、優しさ、慈悲といった肯定的な感情をもたらす写真を見せると、 左前頭葉の働きが活発化す […]

2012年12月26日 / 最終更新日時 : 2015年10月28日 加藤弘道 生き方

「宿命の中に使命がある…」

誰にでも「宿命」がある。 人生、気がつくと、思いがけない道を歩んでいる場合がある。 「宿命」を受け止めて、自分なりの「立命」にするというのが、もともと「立命館大学」の謂われだった。 「宿命(しゅくめい)」の中に「使命(し […]

2012年12月25日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 カッツモデル コンセプチュアルスキル

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル  第6項目

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル   第6項目   「クレディビリティ」 「Credibility 」  「クレディビリティ」は、「信頼性」とか「確実性」と訳される。 辞書によれば、 ・「信用されたり、信頼された […]

2012年12月21日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 経営戦略

「積水ハウス」と孫子 

戸建て住宅首位の「積水ハウス」。 「積水」の名前は、中国の兵法「孫子」から名づけられた。 「積水」とは、「水を蓄える」ことだ。 孫子に「積水を決するがごとき」とある。 「勝者の民を戦わしむるや、 積水を千仞の谿(せんじん […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ