コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

「人と組織が成長する経営」 Blog

  1. HOME
  2. 「人と組織が成長する経営」 Blog
2012年12月6日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 人事

新入社員研修…「企業人」への意識転換に有効な方法

今年も早くも年末となった。 年が明けると新入社員を受け入れる4月までが早い。 人事部などでは、そろそろ来年の新入社員研修なども企画が始まるころだ。 マナー研修、コミュニケーション研修も必須だろう…。 企業としては、一刻も […]

2012年12月5日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 顧客・マーケティング

「価格」は、結構覚えている…消費者調査より

消費者は、「価格」にどの程度、意識的なのか? どのくらい知覚しているのか? 興味深い調査(ディクソンとソーヤによる)がある。 スーパーマーケットでカートに商品を入れた人に、 「今、カートに入れた商品の値段を覚えていますか […]

2012年12月4日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 リーダー

リーダーに求められる能力…「エナジャイズ」

名経営者として知られたジャック・ウエルチ。 彼は、また、リーダーの教育にも力を入れた。 ウエルチは、リーダーには、「エナジャイズ」という能力が求められると言っている。 「エナジャイズ」とは、「人に元気をもたらすこと」だ。 […]

2012年12月3日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 カッツモデル コンセプチュアルスキル

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル  第3項目

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル  第3項目 会社の内外へのコミュニケーション能力と 人をやる気にさせる力 経営者としてのリーダーの企業の外へのコミュニケーション能力は重要だ。 特に公開企業の経営者にとって必要と […]

2012年11月30日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 顧客・マーケティング

「ネジザウルス」によるヒット商品の法則…「MPDP理論」とは?

「ネジザウルス」は、頭がつぶれたネジを簡単に回せる工具(実際には、鋭い歯でガッチリ掴んで回す)。 すでにホームセンターなどで100万本の販売実績がある。 このヒット商品を開発したのは、エンジニアという従業員30人ほどのフ […]

2012年11月29日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 経済産業

ヤフーとアスクルが組んだ個人向けネット通販「ロハコ」が本格稼動

ヤフーとアスクルという異色の組み合わせ。 アスクルは、プラスという文房具の会社を母体にしてできた会社だ。 主に中小企業の事業所向けに、事務用品などを「明日来る」というスピードで配送している。 今年4月にヤフーがアスクルの […]

2012年11月28日 / 最終更新日時 : 2015年10月30日 加藤弘道 経営戦略

「グローバル二ッチトップ」を標榜する日東電工

日東電工は、粘着テープを中心とした技術の会社だ。 エレクトロニクス産業、自動車産業、住宅、環境、ヘルスケアなど幅広い分野に製品を供給している。 経営戦略として「グローバル二ッチトップ」を掲げている。 実際に、多くの製品が […]

2012年11月27日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「部下が上司の言うことを聞かない理由」…バーナードの権限受容説

組織において、権限を伴わない責任はない。 上司は、部下に指示する権限がある。 この上司の権限は、その上の上司から与えられたものであり、さかのぼれば社長から与えらている。 社長は、取締役会から、取締役会は、株主からと考える […]

2012年11月26日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 カッツモデル コンセプチュアルスキル

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル  第2項目

リーダーに必要なコンセプチュアル・スキル 第2項目 2 「学習能力、新しいことへの敏感さ、将来起こりうることに対する想像力」 学習すること、学ぶということは、自らを変えていくことだ。 リーダーは、常に、新しいことに敏感で […]

2012年11月22日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 その他

人類の知性のピークは、「はるか昔」だった…?

人類の知性のピークは、2千~6千年前の「はるか昔」。 それから、ゆっくりと低下し続けている…。 米スタンフォード大のジェラルド・クラブトリー教授が、こんな衝撃的な説を科学誌に発表した。 狩猟採集生活を送っていたころは、一 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 25
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ