コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

加藤弘道

  1. HOME
  2. 加藤弘道
2011年12月20日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 社会

指導者の交代 2012年が始まってしまった

北朝鮮の指導者、金総書記が死亡した。 後継は、28歳の息子の金正恩氏となった。 朝鮮は、今後、ゆっくりと南北統一へと向かうものと推測した方が自然だろう。 韓国4500万人、 北朝鮮2300万人の合計6800万人となる。 […]

2011年12月19日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 ビジョン

ビジョンが現実をつくる

「ビジョンが現実をつくる 」ということ。 ビジョンは、「願望」と違って、他の人に伝わるものだ。 他の人に伝わらないものは、「ビジョン」とは言えない。 ビジョンが先行し、現実が後からついていく。 「ビジョンが現実をつくる」 […]

2011年12月18日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 その他

メッシが「遊ぶ」 バルセロナのサッカー

世界最高峰のクラブチームである「バルサ」こと「バルセロナ」が、本日の決勝に出場する。 バルサのサッカーは、見ていて楽しいし不思議だ。 とりわけ、メッシ。 メッシは、アルゼンチン代表のFWでもあるが、いつもやっているこのク […]

2011年12月17日 / 最終更新日時 : 2015年10月28日 加藤弘道 生き方

「俺はお前を信じている」

「俺はお前を信じている 父」 昨日の日経新聞、朝刊。 松本幸四郎の「私の履歴書」です。 ニューヨークでの「ラ・マンチャの男」公演。 リハーサルを入れて、四ヶ月。 英語でのセリフ、歌。 毎日の格闘で、疲れきった日々の中に日 […]

2011年12月16日 / 最終更新日時 : 2015年10月28日 加藤弘道 生き方

「他尊心」は ありますか?

誰にとっても「自尊心」、「プライド」は、非常に大切なことです。 「他人から認められること」と言ってもいいですよね。 我々が結局、渇望していることでしょう。 有名なマズローの「5段階の欲求」。 4番目に位置するのが、「承認 […]

2011年12月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月20日 加藤弘道 マネジメント

「いい会社をつくる5つの処方箋」 で 部下のやる気を生み出す

部下のやる気、モチベーションを生み出し、維持し続けるかどうかは、マネージャーにとって大きな課題です。 やる気を生み出す「鍵」は、自分の行動がどのように結果につながるか、がわかることです。 それが分かれば、行動と結果がつな […]

2011年12月14日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 マネジメント

「80対20の法則」 と 「社内ロングテール」

「多くの物は、たった2割のものによって成り立っている」 「たった20%のお客様で、すべての売上の80%が決まる」 「全商品の中で、20%の主力商品が売上の80%を占める」 など。 「モノゴトは、平均的に分布しているのでは […]

2011年12月13日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 社会

ゲーミフィケーション 「ゲームの力」が社会へ浸透する

「ゲーミフィケーション」という言葉は、ここ1年近い間に、急速に広がっているという。 私自身も今年の6月ごろだったか、「加藤さんのやっていることは、ゲーミフィケーションですよね」と言われた。 説明を聞いて、「ああ、それそれ […]

2011年12月12日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 加藤弘道 その他

「神の粒子」の発表は?

一週間ほど前に予告されていた「神の粒子」に関する発表が、欧州の研究機関CERNから13日(火)の深夜に行われる。 「神の粒子」とは、現代物理学の基礎をなす「標準理論」を支える重要な「粒子」だそうだ。 今から47年も前の1 […]

2011年12月9日 / 最終更新日時 : 2015年10月28日 加藤弘道 生き方

出世するほど長生きする?

ロンドンには、「ホワイトホール」と呼ばれる官庁街(日本で言えば「霞ヶ関」)がある。 そこで働く公務員約3万人を対象に、40年近く、ストレスと死亡率について調査している研究「ホワイトホール研究」というものがある。 それによ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 48
  • 固定ページ 49
  • 固定ページ 50
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ